日本では毎年約2500人の子供が「がん」と診断されています

日本では毎年約2,500人の子供が「がん」と診断されており
子供の約10,000人に1人が小児がんにかかっているといわれています。
近年、徐々に治療環境の整備などが進められていますが、まだ十分といえる水準ではなく
治療法や薬の臨床研究においても、他のがんに比べて遅れているのが現状です。
また、小児がんを克服し大人になっても、がんの治療による成長の遅れや身体的障害など
さまざまな後遺症を抱えている人も多く、就学や就労など社会で自立するための支援を必要としており
大人のがんと異なるさまざまな課題があります。(長期フォローアップの必要性)
小児がんのなかでも、血液系は約80%救命できるようになりました。
一方で固形腫瘍は、いまだに救命率が50%から60%と言われています。
その中でも脳幹部グリオーマの救命率は厳しく
まずは命を取り留める治療法確立が急がれています。
血液系・固形腫瘍ともに大人と子供の腫瘍細胞組織性質が違うので
研究の枠を しっかり小児と区分けして、平等に行ってもらいたいと思っております。
大人のがんと比べ子供のがんは、患者数が少なく、使う薬量も少ないので
製薬会社が率先して行う、企業治験はとても少ないのが現状です。
研究者が少ない、患者数が少ないなど、「出来ない理由」は多々あるようですが
世界基準でそのような疾患に侵された子供たちを救うには
そこをどう増やすか、どう補うか、どう集約するか、どう拠点病院を有効活用できるか
そのすべてをどうするか考え、構築するかは我々大人の役目ではないでしょうか。
現在の医学では治らない病気の治療法確立はもちろんですが
小児医療制度の環境整備など、努力で改善できることも多くあります。
在宅医療促進と政府の努力を感じますが、環境整備をしっかり準備しておかなければ
恩恵を受けられる患児やご家族も少なくないでしょう。
小児がんの子供たちは声をあげることが出来ません。
未来を背負う子供たちの為にも我々 大人が声をあげ
一日も早く笑顔で暮らせる社会を作れたらと切に願います。

PAGE TOP